Xfce Wiki

Sub domains
 

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revisionPrevious revision
Next revision
Previous revision
Next revisionBoth sides next revision
ja:midori:faq [2011/04/11 14:27] – [Midori について] hashimoja:midori:faq [2011/11/08 11:04] – sync with en 2011/11/08 02:51 hashimo
Line 6: Line 6:
  
 ====== 初めてみましょう ====== ====== 初めてみましょう ======
 +
 ===== Midori について ===== ===== Midori について =====
  
 === "Midori" とは何ですか? 私は使ってみるべきですか? === === "Midori" とは何ですか? 私は使ってみるべきですか? ===
 +
 Midori は軽量で高速であることを目指しているウェブブラウザです。Xfce の外部の資源を最大限に活かすという方針とも協調しています。 Midori は軽量で高速であることを目指しているウェブブラウザです。Xfce の外部の資源を最大限に活かすという方針とも協調しています。
  
 === Midori はなんと発音するのですか? そしてその意味は? === === Midori はなんと発音するのですか? そしてその意味は? ===
 +
 発音はそのまんま「みどり」です。日本語の緑色にちなんで名付けられました。 発音はそのまんま「みどり」です。日本語の緑色にちなんで名付けられました。
  
 === ロゴマークの意味は? === === ロゴマークの意味は? ===
 +
 どう見ても緑色の猫の足ですよね?? そして "Midori" の "M" にも似ています。その曲線が速さを強調しているはず。 どう見ても緑色の猫の足ですよね?? そして "Midori" の "M" にも似ています。その曲線が速さを強調しているはず。
  
 === Midori はどのプラットフォームで動作しますか? === === Midori はどのプラットフォームで動作しますか? ===
 +
 Midori は基本的に非常に移植性が高く、依存するソフトウェアがサポートするすべてのプラットフォームで動作するはずです。 Midori は基本的に非常に移植性が高く、依存するソフトウェアがサポートするすべてのプラットフォームで動作するはずです。
  
Line 23: Line 28:
 Midori および付随するアートワークはすべて LGPL2 のライセンス下で利用可能です。 Midori および付随するアートワークはすべて LGPL2 のライセンス下で利用可能です。
  
-===== 共通の問題 =====+===== 一般的な問題 =====
  
 === モバイルバージョンで Google Mail/カレンダ/マップや Facebook が表示されない、または動作しないのはなぜですか? === === モバイルバージョンで Google Mail/カレンダ/マップや Facebook が表示されない、または動作しないのはなぜですか? ===
-それらがあなたのブラウザを未サポートブラウザとして区別しているからです。「設定」>「ネットワーク」>「識別名」で "Safari" を選択してみてください。その他多くのウェブサイトも同様の手段でブラウザを検出しています。+ 
 +一部のウェブサイトはあなたのブラウザを未サポートブラウザとして区別しているからです。Midori 0.3.5 より古い場合は「設定」>「ネットワーク」>「識別名」で "カスタム" を選び、以下を貼り付けてください。 
 + 
 +  Mozilla/5.0 (X11; Linux) AppleWebKit/531.2+ Midori/0.3  
 + 
 +これでうまくいかない場合は識別名に "Safari" か "Firefox" を選択してみてください。その他多くのウェブサイトも同様の手段でブラウザを検出しています。
  
 理想的には、Googleがいつか[[http://code.google.com/p/doctype/wiki/ArticleGoogleChromeCompatFAQ#UserAgent_Detection|自らの提言]]に従うでしょう。 理想的には、Googleがいつか[[http://code.google.com/p/doctype/wiki/ArticleGoogleChromeCompatFAQ#UserAgent_Detection|自らの提言]]に従うでしょう。
  
 === "missing icons" といった警告メッセージが出ます === === "missing icons" といった警告メッセージが出ます ===
-Midori で用意しているテーマアイコンは非常に限られています。例えば新しいタブやスロバーのアイコンは他に依存しています。これを解決するには、freedesktop.org 仕様に準拠した Tango や Gnome あるいはそれらと互換あるアイコンテーマを使用してください。+ 
 +Midori で用意しているテーマアイコンは非常に限られています。例えば新しいタブやスロバーのアイコンは他に依存しています。これを解決するには、freedesktop.org 仕様に準拠した Elementary、Faenza、Buuf、あるいは GNOMEなどのアイコンテーマを使用してください。
  
 === Gtk レベルでの Midori の微調整 === === Gtk レベルでの Midori の微調整 ===
 +
 あなたの使用するデスクトップアプリケーションが Gtk 設定を意識しないとか、インターフェイスが特定の機能をサポートしていないのであれば、~/.gtkrc-2.0 や /etc/gtk-2.0/gtkrc で手動で設定できます: あなたの使用するデスクトップアプリケーションが Gtk 設定を意識しないとか、インターフェイスが特定の機能をサポートしていないのであれば、~/.gtkrc-2.0 や /etc/gtk-2.0/gtkrc で手動で設定できます:
  
Line 46: Line 58:
 <code>gtk-can-change-accels = 1</code> <code>gtk-can-change-accels = 1</code>
  
-=== Midori がページが読み込まれる前にクラッシュします。 ===+=== Midori がページが読み込まれる前にクラッシュします === 
 それは Glib 2.16 で発生する問題です。Glib を 2.18 以降にアップグレードしてください。 それは Glib 2.16 で発生する問題です。Glib を 2.18 以降にアップグレードしてください。
  
-=== Flash や Netscape プラグインが動作しません。 ===+=== Flash や Netscape プラグインが動作しません === 
 環境変数 MOZ_PLUGIN_PATH を設定してください。以下に例を示します: 環境変数 MOZ_PLUGIN_PATH を設定してください。以下に例を示します:
  
Line 58: Line 72:
 上記コマンドを実行し、同じターミナル上で Midori を起動してください。常時この設定を有効にする場合は、~/.bash_profile や /etc/profile.d、あるいはディストリビューションが指定する場所に追加してください。 上記コマンドを実行し、同じターミナル上で Midori を起動してください。常時この設定を有効にする場合は、~/.bash_profile や /etc/profile.d、あるいはディストリビューションが指定する場所に追加してください。
  
-=== Flash がいつもクラッシュします。 ===+=== Flash がいつもクラッシュします === 
 あなたの使用するディストリビューションのリポジトリから、nspluginwrapper かそれに似た名前のものを探してみてください。それによってプラグインは自身のプロセスで動作するようになるため、ブラウザ全体が引きずられて落ちることはありません。 あなたの使用するディストリビューションのリポジトリから、nspluginwrapper かそれに似た名前のものを探してみてください。それによってプラグインは自身のプロセスで動作するようになるため、ブラウザ全体が引きずられて落ちることはありません。
  
-=== HTTPS URL が読み込まれません。 ===+=== HTTPS URL が読み込まれません === 
 それは Webkit の問題です。以下のように指定して Midori を起動することで回避できます: それは Webkit の問題です。以下のように指定して Midori を起動することで回避できます:
  
Line 70: Line 86:
 [[http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=478418|Ubuntu フォーラムのスレッド]]を参照してください。 [[http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=478418|Ubuntu フォーラムのスレッド]]を参照してください。
  
-=== HTML5 Video が再生されません。 ===+=== HTML5 Video が再生されません === 
 そのコーデックが実装された GStreamer プラグインが必要です。 そのコーデックが実装された GStreamer プラグインが必要です。
  
Line 79: Line 96:
   - Youtube や Vimeo には、WebKitGTK+ 1.1.20 以降が必要です。   - Youtube や Vimeo には、WebKitGTK+ 1.1.20 以降が必要です。
  
-=== Java が動作せず、アプレットが表示されません。 ===+=== Java が動作せず、アプレットが表示されません === 
 Java は WebKitGTK+ 1.1.22 からサポートされています。Sun/Oracle Javaの他 IceTea も動作することが知られています。ディストリビューションによっては設定が必要かもしれません。例えば LD_LIBRARY_PATH に libxul のパスが含まれるようにし、libnpjp2.so へのシンボリックリンクを /usr/lib/mozilla に作成するなどです。 Java は WebKitGTK+ 1.1.22 からサポートされています。Sun/Oracle Javaの他 IceTea も動作することが知られています。ディストリビューションによっては設定が必要かもしれません。例えば LD_LIBRARY_PATH に libxul のパスが含まれるようにし、libnpjp2.so へのシンボリックリンクを /usr/lib/mozilla に作成するなどです。
  
Line 85: Line 103:
  
 === SOCKS プロキシサーバはサポートされていますか? === === SOCKS プロキシサーバはサポートされていますか? ===
 +
 現在直接サポートされているのは HTTP プロキシサーバのみです。Unix 上で SOCKS を使用するには、以下のように tsocks を SSH で使用します: 現在直接サポートされているのは HTTP プロキシサーバのみです。Unix 上で SOCKS を使用するには、以下のように tsocks を SSH で使用します:
  
Line 99: Line 118:
  
 === メニューバーを非表示にするには? === === メニューバーを非表示にするには? ===
 +
 「表示」>「ツールバー」>「メニューバー」を選ぶ (チェックマークを外す) とメニューバーは表示されなくなり、ツールバーの右端にメニューを表示するアイコンが表示されます。そのアイコンをクリックするとメニューバーの代わりとなる機能メニューが表示されます。 「表示」>「ツールバー」>「メニューバー」を選ぶ (チェックマークを外す) とメニューバーは表示されなくなり、ツールバーの右端にメニューを表示するアイコンが表示されます。そのアイコンをクリックするとメニューバーの代わりとなる機能メニューが表示されます。
  
Line 106: Line 126:
  
 === ロケーションバーから検索するときにピリオドが使えないのはなんでですか? === === ロケーションバーから検索するときにピリオドが使えないのはなんでですか? ===
 +
 Midori はあなたが何かを検索しようとしているのか、または手入力でアドレスを入力しようとしているのかを判断しようとしますが、時々その判断に失敗するときもあります。 Midori はあなたが何かを検索しようとしているのか、または手入力でアドレスを入力しようとしているのかを判断しようとしますが、時々その判断に失敗するときもあります。
  
Line 111: Line 132:
  
 === どうすればキャッシュを使用せずに再読み込みできるのですか? === === どうすればキャッシュを使用せずに再読み込みできるのですか? ===
 +
 Shift キーを押しながらツールバーの再読込ボタンをクリックしてください (これは Chromium、Mozilla、Opera、および Safari でも使えます)。Midori 0.3.2 からは Ctrl+Shift+R でもできるようになりました。 Shift キーを押しながらツールバーの再読込ボタンをクリックしてください (これは Chromium、Mozilla、Opera、および Safari でも使えます)。Midori 0.3.2 からは Ctrl+Shift+R でもできるようになりました。
  
 === タブの固定/スティッキー/最小化はどうやるのですか? === === タブの固定/スティッキー/最小化はどうやるのですか? ===
 +
 タブのラベル上で右クリックし、「タブのアイコンのみ表示」を選択してください。 タブのラベル上で右クリックし、「タブのアイコンのみ表示」を選択してください。
  
Line 120: Line 143:
  
 === Mutt で HTML メールを開くには === === Mutt で HTML メールを開くには ===
 +
 以下を ~/.mutt/mailcap か ~/.mailcap に追加してください: 以下を ~/.mutt/mailcap か ~/.mailcap に追加してください:
  
 <code>text/html; midori -a '%s'; test=test -n "$DISPLAY"; nametemplate=%s.html</code> <code>text/html; midori -a '%s'; test=test -n "$DISPLAY"; nametemplate=%s.html</code>
  
-=== スクロールがクソ遅いウェブサイトがあります。 ===+=== スクロールがクソ遅いウェブサイトがあります ===
  
   - 「ツール」>「エクステンション」を選びます   - 「ツール」>「エクステンション」を選びます
Line 131: Line 155:
   - ファイルに次のように書きます: <code>* {-webkit-box-shadow: none !important;}</code>   - ファイルに次のように書きます: <code>* {-webkit-box-shadow: none !important;}</code>
  
-=== ファイルを開くがうまく動きません/ PDF が GIMP で開かれてしまいます。 ===+=== ファイルを開くがうまく動きません/ PDF が GIMP で開かれてしまいます === 
 Midori はファイルを GIO によって開きます。そのフォールバックとして xdg-open、exo-open、あるいは gnome-open があればそれを使用します。これらはすべて freedesktop.org MIME 構成に準拠しています。これを調整するには複数のやり方があります: Midori はファイルを GIO によって開きます。そのフォールバックとして xdg-open、exo-open、あるいは gnome-open があればそれを使用します。これらはすべて freedesktop.org MIME 構成に準拠しています。これを調整するには複数のやり方があります:
  
Line 141: Line 166:
  
 === magnet:, irc:, apt: などをアプリケーションで開くには === === magnet:, irc:, apt: などをアプリケーションで開くには ===
 +
 git 2011-03-05 02:40:00 UTC および Midori 0.3.3 の時点では以下のやり方があります。 git 2011-03-05 02:40:00 UTC および Midori 0.3.3 の時点では以下のやり方があります。
  
Line 154: Line 180:
  
 ====== 機能 ====== ====== 機能 ======
-===== ウェブアプリケーション/ プライベートブラウジング =====+ 
 +===== ウェブアプリケーション ===== 
 自身を専用のウィンドウとする 2 つの密接に関係した機能があります。それらの利用法は以下のとおりです: 自身を専用のウィンドウとする 2 つの密接に関係した機能があります。それらの利用法は以下のとおりです:
  
-  * 「ファイル」メニュー (または機能メニューボタン) → 「プライベートブラウジング」 
   * ハイパーリンク上で右クリック → 「ウェブアプリケーションとして実行する」   * ハイパーリンク上で右クリック → 「ウェブアプリケーションとして実行する」
   * ブックマークの追加または編集 → 「ウェブアプリケーションとして実行する」にチェックマークをつける   * ブックマークの追加または編集 → 「ウェブアプリケーションとして実行する」にチェックマークをつける
Line 164: Line 191:
 コマンドラインオプションには ‘-e Fullscreen’、‘-e Navigationbar’、あるいは ‘-e Statusbar’ なども指定できます (Midori 0.2.9 以降では、‘midori --help-execute’ で利用可能なコマンドの一覧が表示されます) コマンドラインオプションには ‘-e Fullscreen’、‘-e Navigationbar’、あるいは ‘-e Statusbar’ なども指定できます (Midori 0.2.9 以降では、‘midori --help-execute’ で利用可能なコマンドの一覧が表示されます)
  
-このようなウィンドウは常に個別のロセスとなり、それがクッシュしても通常のブラウザセッションには影響を与えません。Cokkie、履歴、あるいはブックマークなどのデータは保存されます。エクステンショは読み込まれません。パネルは利用できません。+===== プライベートブラウグ =====
  
-Midori 0.2.9 時点のプライベートブラウジングでは設定、Cookie、キーボードショートカット、および検索エンジンが通常セッションから引き継がれますが、それらを変更することはありません。この挙動はコマンドラインから "-a" および "-c" オプションをつけることでエミュレートできます。+  * 「ファイル」メニュー (または機能メニューボタン) → 「プライベートブラウジング
  
-===== ダウンローマネージャ ===== +プライベートンド別プロセスで起動され、クラッシュしても通常のザセッションに影響与えせんCokkie、履歴、あいはブックマークなどのベートなデータは保存されせんエクステションは読み込まれずルも使用せん
-Midori ウェコンテンツのダウンロード外部のダウンロードマネージャ利用でき利用すダウンロードジャアリケーションの指定は「設定」ダアログの「アプリケション」ブで行えダウロードマネージャでダウロードするには、ダウンロードリンク上で右クリックし「ダウンロードマージャダウンロード」を選択します。ダウンロードマネージャの一覧が[[http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_download_managers|Wikipedia]]にあり+
  
-=== Admiral === +Midori 0.2.9 時点のプライベートブラウジングでは、設定、Cookie、キーボードショートカット、および検索エンジンが通常セッョンから引き継がれまが、それらを変更することありません。こ挙動はコマンドインから "-a" および "-c" オプショをつけることでエミュレトできます。
-[[http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=73504|Admiral]] は [[http://aria2.sourceforge.net/|aria2]][[http://freshmeat.net/projects/zenity|Zenity]]、および [[http://linuxappfinder.com/package/libnotify-bin|libnotify-bin]] を利用したェルスクリプトで。Admiral でファイルダウロー先ディレクトリを GUI ダアログで選択でき、ダウロードの開始、終了、ダウド失敗、ログ失敗時に通知します。+
  
-=== Aria2 === +Midori 0.3.4 ではコマンドラインオプション –private プライベートブラウジングインスタンスを通常セッションの設定Cookie、ショートカット、および検索エンジンを利用して起動します。ただし、それらに変更があっても保存されません。DNS プリフェッチこのモドでは無効になり、様々なウブサ移動する際リファラはホスト名に短縮されます。
-[[http://aria2.sourceforge.net/|aria2]] 軽量で複数プロトコルおよび並列ダウンロードをサポートする、クロスプラットフォームなコマンドラインユーティリティす。サポートするプロトコルは HTTP/HTTPSFTPBitTorrent、および Metalink です。aria2 は XML-RPC インタェイ具備しており、XML-RPC で aria2 を操作できます。+
  
-=== Uget (旧称 Urlgfe) === +-a/–app オション使用時にも同じオプションでプライベトブラグモードを利用できます。
-[[http://urlget.sourceforge.net/|UGet]] はクロスラットフォームなダウロードマネージャす。クリッドを監視し、自動的にダウンード開始問い合わせることができます。 +
- +
-=== GGet === +
-[[http://live.gnome.org/GGet|GGet]] は GNOME デスクトップ用のダウンロードマネージャです。GNOME 以外の Gtk+ 環境でも利用できます。+
  
 ===== プロキシサーバ ===== ===== プロキシサーバ =====
 +
 ローカルプロキシを動作させることで、ウェブコンテンツを Midori に届く前に修正することができます。 ローカルプロキシを動作させることで、ウェブコンテンツを Midori に届く前に修正することができます。
 That allows you to do things similar to what user scripts and user styles provide and even others that neither is suitable for. That allows you to do things similar to what user scripts and user styles provide and even others that neither is suitable for.
- 
-Midori でプロキシサーバを使用するには、2 つの方法があります: 
- 
-  * WebKit は libcurl を使用しています。環境変数 http_proxy にプロキシサーバの情報を定義します:<code> 
-  export http_proxy = 234.22.154.11:8000</code> 
-  * WebKit は libsoup を使用しています。Midori 0.1.2 以降では「設定」ダイアログの「ネットワーク」タブでプロキシサーバを指定できます。 
  
 === Privoxy === === Privoxy ===
 +
 Privoxy はフィルタや広告を読み込む前にブロックする独特の機能を持つ非キャッシュ型ウェブプロキシです。 Privoxy はフィルタや広告を読み込む前にブロックする独特の機能を持つ非キャッシュ型ウェブプロキシです。
  
Line 210: Line 226:
 http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/polipo/ http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/polipo/
  
-===== キーボードの使用 =====+===== キーボード操作 =====
  
 ==== HJKL ==== ==== HJKL ====
 +
 ページのスクロールは Vim のように hjkl を利用できます。それぞれの割り当ては、以下のように h=左 j=下 k=上 l=右 となります: ページのスクロールは Vim のように hjkl を利用できます。それぞれの割り当ては、以下のように h=左 j=下 k=上 l=右 となります:
  
Line 222: Line 239:
  
 ==== リンクを開く ==== ==== リンクを開く ====
 +
 Midori では Firefox のアドオン vimperator が提供しているのとよく似たヒントモードを用意しており、「.」(ピリオド) を押すと有効になります (Midori 0.3.2 の時点ではヒントが表示されるのはリンクのみです)。 Midori では Firefox のアドオン vimperator が提供しているのとよく似たヒントモードを用意しており、「.」(ピリオド) を押すと有効になります (Midori 0.3.2 の時点ではヒントが表示されるのはリンクのみです)。
  
 ヒントを有効にし、リンクの番号をキーボードから入力し、Enter を押すとその番号のリンクを現在のタブに、Ctrl+Enter を押すと新しいタブに開きます。(Ctrl+) Enter を押す前に入力した番号をキャンセルしたい場合は Esc を押します。 ヒントを有効にし、リンクの番号をキーボードから入力し、Enter を押すとその番号のリンクを現在のタブに、Ctrl+Enter を押すと新しいタブに開きます。(Ctrl+) Enter を押す前に入力した番号をキャンセルしたい場合は Esc を押します。
  
-==== タブの切り替え ==== +==== Ctrl+ (Shift+) Tab を使ったページの切り替え ==== 
-エクステンションで「履歴リスト」を有効にすると、Ctrl+Tab でタブを一覧から切り替えることができます。+ 
 +Midori 0.3.5 からはデフォルトでサポートされています。 
 + 
 +これより古いバージョンでは、エクステンションで「履歴リスト」を有効にすると利用できます。
  
 ==== キーボードショートカットのカスタマイズ ==== ==== キーボードショートカットのカスタマイズ ====
 +
 エクステンションで「ショートカット」を有効にすると、「ツール」メニュー (または機能メニュー) →「ショートカットのカスタマイズ」でキーバインドを編集できます。 エクステンションで「ショートカット」を有効にすると、「ツール」メニュー (または機能メニュー) →「ショートカットのカスタマイズ」でキーバインドを編集できます。
 +
 +==== 検索 ====
 +
 +ページ内検索のデフォルトショートカットキーは以下の通りです:
 +
 +  * 検索:     Ctrl+F、"/"、および","
 +  * 次を検索: Ctrl+G
 +  * 前を検索: Shift+Ctrl+G
 +
 +検索バーを閉じるには:
 +
 +Ctrl+F で呼び出した場合は再度 Ctrl+F を押すか ESC で閉じます。"/" または "," で呼び出した場合は、何か他の操作を行うか、検索ボックスからフォーカスを移動します。例えば、Tabキーを押す、あるいはどこか他の場所をマウスでクリックする、などです。
  
 ===== マウスジェスチャ ===== ===== マウスジェスチャ =====
-Midori ではマウスジェスチャエクステンションを具備しています (git 2009-01-21 より)。 
  
-Midori 0.3.2 の時点ではマウスの右ボタン押下によってマウスジェスチャが開始されます。+デフォルトではマウスの右ボタン押下によってマウスジェスチャが開始されます。
  
 マウスジェスチャで使用するボタンは隠しオプションで変更可能です: マウスジェスチャで使用するボタンは隠しオプションで変更可能です:
Line 249: Line 282:
  
 ===== スペルチェック ===== ===== スペルチェック =====
 +
 スペルチェックを有効にするには、「設定」ダイアログの「振る舞い」タブで「スペルチェックを有効にする」にチェックマークをつけてください。 スペルチェックを有効にするには、「設定」ダイアログの「振る舞い」タブで「スペルチェックを有効にする」にチェックマークをつけてください。
  
Line 256: Line 290:
  
 === 概要 === === 概要 ===
 +
 ユーザスクリプトは、いくつかの、またはすべてのウェブページに適用されるスクリプトで、ローカルにページへの機能の追加や変更を行います。他のブラウザでも、Mozilla には [[http://www.greasespot.net|Greasemonkey]] が、Opera には [[http://www.opera.com/support/tutorials/userjs/|User JavaScript]] といったユーザが利用可能なスクリプトがあります。 ユーザスクリプトは、いくつかの、またはすべてのウェブページに適用されるスクリプトで、ローカルにページへの機能の追加や変更を行います。他のブラウザでも、Mozilla には [[http://www.greasespot.net|Greasemonkey]] が、Opera には [[http://www.opera.com/support/tutorials/userjs/|User JavaScript]] といったユーザが利用可能なスクリプトがあります。
  
 === ユーザスクリプトのインストール方法 === === ユーザスクリプトのインストール方法 ===
-まず、ユーザスクリプトをどこかからみつけてくるか、作成してください。[[http://userscripts.org/|userscripts.org]] でいくつかのスクリプトが公開されています。動かないスクリプトもありますが、多くは動作します。 
  
-ユーザスクリプトは **~/.local/share/midori/scripts** (なかったら作成してください) 配下に置きますMidori は自動的にそれを読み込み、使用します。読み込まれたユーザスクリプトはサイドパネルユーザスクリプトパネルで確認できます。+まず、「ユーザアドオン」エクテンションを有効にしてください。サイドパネルユーザスクリプト (およびユーザスタイル) パネルが表示されます。
  
-ユーザスクリプトを自身で作成した場合は、保存するファイルの拡張子は ".js" にしてください。+ユーザスクリプトを用意してください。[[http://userscripts.org/|userscripts.org]] いくつかのスクリプトが公開されています。動かないスクリプトもありますが、多くは動作します。 
 + 
 +Midori 0.3.0 以降であれば、ウェブページでユーザスクリプトが見つかると、それをインストールするかどうか問い合せます。 
 + 
 +手動でインストールする場合、ユーザスクリプトファイルを **~/.local/share/midori/scripts** (なかったら作成してください) に置いてください。Midori は自動的にそれを読み込み、使用します。読み込まれユーザスクリプトはサイドパネルのユーザスクリプトパネルで確認できます。 
 + 
 +ユーザスクリプトのソースが表示されただけな場合は、それをテキストファイルとして保存し、ファイルの拡張子は ".js" にしてください。 
 + 
 +=== GreaseMonkey との互換性 === 
 + 
 +前述のように、Midori ではほとんどのスクリプトが動作します。Midori はスクリプトが適切なページでのみ読み込まれるように Greasemonkey の //@include// および //@exclude// メタデータをサポートしています。Midori は @require や @resource のような拡張メタデータはサポートしていないため、ユーザスクリプト内で他のスクリプトへの依存関係は正義できません ― これが問題になることはほとんどありません。Midori は [[http://wiki.greasespot.net/API_reference|Greasemonkey API]] もサポートしていません。Midori は Webkit ベースでありながら、スクリプトは Webkit との互換性がありません。Gecko/Firefox の 機能を使用する Greasemonkey スクリプトも Midori では動作しないでしょう。 
  
 === ユーザスクリプトによる Flash のブロック === === ユーザスクリプトによる Flash のブロック ===
 +
 [[http://userscripts.org/scripts/show/45343|BlockFlash2]] をユーザスクリプトとして使用すると、すべての Flash 要素は "Play Flash" というボタンに置き換えられます。 [[http://userscripts.org/scripts/show/45343|BlockFlash2]] をユーザスクリプトとして使用すると、すべての Flash 要素は "Play Flash" というボタンに置き換えられます。
  
-=== ユーザスタイいるによる Flash のブロック ===+=== ユーザスクリプトおよびスタイによる Flash のブロック === 
 [[http://rightfootin.blogspot.com/2009/04/flashblock-wannabe.html|FlashBlock WannaBe]] をユーザスクリプトとして使用すると、Flash 要素はプレースホルダに置き換えられ、クリックすると読み込まれます。 [[http://rightfootin.blogspot.com/2009/04/flashblock-wannabe.html|FlashBlock WannaBe]] をユーザスクリプトとして使用すると、Flash 要素はプレースホルダに置き換えられ、クリックすると読み込まれます。
  
Line 274: Line 320:
  
 === 概要 === === 概要 ===
 +
 ユーザスタイルは、ローカルで読み込まれ、ウェブページに適用されるCSS (カスケーディングスタイルシート) です。 ユーザスタイルは、ローカルで読み込まれ、ウェブページに適用されるCSS (カスケーディングスタイルシート) です。
  
 === ユーザスタイルのインストール方法 === === ユーザスタイルのインストール方法 ===
 +
 まず、ユーザスタイルをどこかからみつけてくるか、作成してください。[[http://userstyles.org/|userstyles.org]] でいくつかのスタイルが公開されています。多くのスタイルは作者が特定のブラウザ専用に作成しているため、Midori で動作しないかもしれません。 まず、ユーザスタイルをどこかからみつけてくるか、作成してください。[[http://userstyles.org/|userstyles.org]] でいくつかのスタイルが公開されています。多くのスタイルは作者が特定のブラウザ専用に作成しているため、Midori で動作しないかもしれません。
  
Line 284: Line 332:
  
 === ポインタがリンク上に来たときに URL を表示する CSS の例 === === ポインタがリンク上に来たときに URL を表示する CSS の例 ===
 +
 このユーザスタイルは、ポインタがリンク上に来たときに、対応するURLを表示する CSS です。Chromium/Chrome でポインタがリンク上に来たときにページの下に URL が表示されるのと同じです。以下をテキストファイルとして  **~/.local/share/midori/styles** 配下に保存し、Midori を再起動してください。エクステンションのユーザアドオンが有効でなかったら有効にしてください。 このユーザスタイルは、ポインタがリンク上に来たときに、対応するURLを表示する CSS です。Chromium/Chrome でポインタがリンク上に来たときにページの下に URL が表示されるのと同じです。以下をテキストファイルとして  **~/.local/share/midori/styles** 配下に保存し、Midori を再起動してください。エクステンションのユーザアドオンが有効でなかったら有効にしてください。