Xfce Wiki

Sub domains
 

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Next revision
Previous revision
Next revisionBoth sides next revision
ja:tips [2009/03/12 12:55] – created ja/tips hashimoja:tips [2010/10/02 17:26] – 外部編集 127.0.0.1
Line 9: Line 9:
 ==== フォント ==== ==== フォント ====
  
-GUI 性能において、フォントの描画は**非常に多くの**部分を占めます。フォントのスムージング、ヒンティング、およびレンダリングをすべて有効にすると、メニューやダイアログボックスが表示されるまでにかなりの時間がかかるかもしれません。これらをすべてオフにすると、メニューやダイアログボックスは**非常に**速く表示されます (つまり、きびきび動きます)。ウェブブラウザ、テキストエディタ、あるいはターミナルエミュレータなどのスクロールも改善されます。+GUI 性能において、フォントの描画処理は**非常に多くの**部分を占めます。フォントのスムージング、ヒンティング、およびレンダリングをすべて有効にすると、メニューやダイアログボックスが表示されるまでにかなりの時間がかかるかもしれません。これらをすべてオフにすると、メニューやダイアログボックスは**非常に**速く表示されます (つまり、きびきび動きます)。ウェブブラウザ、テキストエディタ、あるいはターミナルエミュレータなどのスクロールも改善されます。
  
 ヒンティングやアンチエイリアシングをオフにすることの欠点は、フォントの表示品質が汚くなることだけです。ラップトップの LCD においては、9 ポイント以上の "東風ゴシック" フォント、9 ポイントの "Helvetica" または "Luxi Sans" フォントを使うと綺麗に見えておすすめだそうです。また、アンチエイリアシング**だけ**をオンにして (ヒンティングとサブピクセルヒンティングをオフにして) "Verdana" フォントを 9 ポイント以上で使うと、見た目は非常になめらかになりますが、ちょっと太めに見えます。その他のおすすめフォントを募集してます! ヒンティングやアンチエイリアシングをオフにすることの欠点は、フォントの表示品質が汚くなることだけです。ラップトップの LCD においては、9 ポイント以上の "東風ゴシック" フォント、9 ポイントの "Helvetica" または "Luxi Sans" フォントを使うと綺麗に見えておすすめだそうです。また、アンチエイリアシング**だけ**をオンにして (ヒンティングとサブピクセルヒンティングをオフにして) "Verdana" フォントを 9 ポイント以上で使うと、見た目は非常になめらかになりますが、ちょっと太めに見えます。その他のおすすめフォントを募集してます!
Line 15: Line 15:
 ===== GNOME スタートメニュー を使う方法 ===== ===== GNOME スタートメニュー を使う方法 =====
  
-お気に入りのアプリケーションを登録して素早く起動できる GNOME スタートメニューを使いたいときは、[[http://goodies.xfce.org/projects/panel-plugins/xfce4-xfapplet-plugin|xfapplet panel plugin]] と GNOM main menu アプレットをインストールするとできます。このメニューはあなたのディストリビューションのリポジトリにあるはずです。**gnome-main-menu** で探してください。Xfce で使用したときのスクリーンショットは[[http://wirelessimage4.pbwiki.com/f/Screenshot.png|こちら]]、動画は[[http://www.novell.com/video/desktop/|こちら]]にあります。+お気に入りのアプリケーションを登録して素早く起動できる GNOME スタートメニューを使いたいときは、[[http://goodies.xfce.org/projects/panel-plugins/xfce4-xfapplet-plugin|xfapplet panel plugin]] と GNOME main menu アプレットをインストールするとできます。このメニューはあなたのディストリビューションのリポジトリにあるはずです。**gnome-main-menu** で探してください。Xfce で使用したときのスクリーンショットは[[http://wirelessimage4.pbwiki.com/f/Screenshot.png|こちら]]、動画は[[http://www.novell.com/video/desktop/|こちら]]にあります。
  
 パネルに xfapplet プラグインを追加し、プロパティダイアログを開いて GNOME menu アプレットを追加してください。 パネルに xfapplet プラグインを追加し、プロパティダイアログを開いて GNOME menu アプレットを追加してください。
Line 169: Line 169:
 ===== Thunar カスタムアクションでニーモニクを使う方法 ===== ===== Thunar カスタムアクションでニーモニクを使う方法 =====
  
-[[http://thunar.xfce.org/pwiki/documentation/custom_actions|Thunar カスタムアクション]]の名前の中に、アンダースコア "_" があると、その次の文字 (半角英数字および記号のみ) がメニューのニーモニク (アクセラレータキー) になります。Thunar のメインウィンドウでアイテムの上で右クリックしてコンテキストメニューを表示させた際にそのニーモニクキーをタイプすることでそのカスタムアクションが実行されます。+[[http://thunar.xfce.org/pwiki/documentation/custom_actions|Thunar カスタムアクション]]の名前の中に、アンダースコア "_" があると、その次の文字 (半角英数字および記号のみ) がメニューのニーモニクになります。Thunar のメインウィンドウでアイテムの上で右クリックしてコンテキストメニューを表示させた際にそのニーモニクキーをタイプすることでそのカスタムアクションが実行されます。